2014-10-23 12:30:47
SITEMAP
- ▼歴史
- 2014/10/23 京都・鷹峯を訪ねて・・・
- 2014/10/04 大和の国を歩く ~ 江戸時代の風情を今に伝える「今井町」
- 2014/10/01 大和の国を歩く ~ 本薬師寺
- 2014/09/15 京都・伏見(三栖界隈)を訪ねて②
- 2014/09/14 京都・伏見(三栖界隈)を訪ねて①
- 2014/09/07 京都・大原の里を訪ねて
- 2014/08/17 飛鳥へ ~ 都塚古墳を訪ねる
- 2014/08/08 丹波の山里へ~
- 2014/08/01 奈良・春日山原始林を歩く
- 2014/07/20 大和の国を訪ねる(2)・・・多神社・多遺跡、新沢千塚古墳群、室大墓へ
- 2014/07/14 大和の国を訪ねる(1)・・・筒井城へ
- 2014/06/28 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その3)
- 2014/06/26 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その2)
- 2014/06/20 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その1)
- 2014/06/06 古都逍遥・・・佐紀路の古墳群を巡る
- 2014/05/25 古都逍遥・・・佐保路から奈良坂へ(その2)
- 2014/05/22 古都逍遙・・・佐保路から奈良坂へ(その1)
- 2014/05/10 山陰の雄『尼子氏』の山城を訪ねて・・・出雲紀行(その2-②)
- 2014/05/05 山陰の雄『尼子氏』の山城を訪ねて・・・出雲紀行(その2-①)
- 2014/04/11 京都・山城国を訪ねる
- 2014/03/29 シコブチ神社・・・近江の国の「カッパ伝説」
- 2014/03/08 近江の国・湖西を訪ねる
- 2014/03/08 紀の国・和歌山&海南を歩く②
- 2014/03/06 紀の国・和歌山&海南を歩く①
- 2014/03/04 和泉の国・堺~岸和田を訪ねる②
- 2014/03/02 和泉の国・堺~岸和田を訪ねる①
- 2014/03/01 河内の国・野中寺を訪ねる
- 2014/02/22 近江の国・湖西路を訪ねる~曼荼羅山古墳群(真野北古墳群)
- 2014/02/18 大和の国・纏向を歩く③(纏向古墳群からJR巻向駅)
- 2014/02/17 大和の国・纏向を歩く②(相撲神社・兵主神社から桧原神社を経て纏向古墳群)
- 2014/02/16 大和の国・纏向を歩く①(JR巻向駅から巻野内・穴師の集落へ)
- 2014/02/07 近江の国・湖西路を歩く
- 2014/02/04 摂津の国・豊能を歩く
- 2014/01/30 近江の国・琵琶湖畔に佇む②
- 2014/01/29 ヤマトの国・下ツ道を歩く
- 2014/01/16 河内の国・丹比野を歩く
- 2014/01/09 近江の国・穴太の里を歩く
- 2014/01/01 2013年最後の探訪 丹波・春日の城館遺跡を訪ね歩く
- 2013/12/30 古代の河内・金山古墳を訪ねる
- 2013/12/29 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その11-福島県③)
- 2013/12/28 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その10-福島県②)
- 2013/12/27 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その9-福島県①)
- 2013/12/26 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その8-宮城県)
- 2013/12/25 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その7-岩手県②)
- 2013/12/23 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その6-岩手県①)
- 2013/12/22 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その5-青森県②)
- 2013/12/21 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その4-青森県①)
- 2013/12/18 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その3-秋田県)
- 2013/12/16 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その2-山形県)
- 2013/12/14 晩秋に東北の遺跡を訪ねる (その1-新潟県)
- 2013/04/08 夏近し・・・汗をカキカキ、京都・山城の里(京田辺市)を散策
- 2013/04/07 東濃&奥尾張の城跡を訪ねて
- 2013/04/04 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その8)
- 2013/04/04 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その7)
- 2013/04/04 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その6)
- 2013/04/04 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その5)
- 2013/04/03 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その4)
- 2013/04/02 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その3)
- 2013/04/02 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その2)
- 2013/03/30 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その1)
- 2013/03/30 「九州北部・5泊7日 徘徊の記」(その3/3)
- 2013/03/29 「九州北部・5泊7日 徘徊の記」(その2/3)
- 2013/03/28 「九州北部・5泊7日 徘徊の記」(その1/3)
- ▼旅
- 2014/10/23 京都・鷹峯を訪ねて・・・
- 2014/10/04 大和の国を歩く ~ 江戸時代の風情を今に伝える「今井町」
- 2014/10/01 大和の国を歩く ~ 本薬師寺
- 2014/09/15 京都・伏見(三栖界隈)を訪ねて②
- 2014/09/14 京都・伏見(三栖界隈)を訪ねて①
- 2014/09/07 京都・大原の里を訪ねて
- 2014/08/17 飛鳥へ ~ 都塚古墳を訪ねる
- 2014/08/08 丹波の山里へ~
- 2014/08/01 奈良・春日山原始林を歩く
- 2014/07/20 大和の国を訪ねる(2)・・・多神社・多遺跡、新沢千塚古墳群、室大墓へ
- 2014/07/14 大和の国を訪ねる(1)・・・筒井城へ
- 2014/07/05 若狭路を訪ねる・・・
- 2014/06/28 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その3)
- 2014/06/26 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その2)
- 2014/06/20 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その1)
- 2014/06/06 古都逍遥・・・佐紀路の古墳群を巡る
- 2014/05/25 古都逍遥・・・佐保路から奈良坂へ(その2)
- 2014/05/22 古都逍遙・・・佐保路から奈良坂へ(その1)
- 2014/05/10 山陰の雄『尼子氏』の山城を訪ねて・・・出雲紀行(その2-②)
- 2014/05/05 山陰の雄『尼子氏』の山城を訪ねて・・・出雲紀行(その2-①)
- 2014/04/11 京都・山城国を訪ねる
- 2014/04/03 丹波の里の春景色
- 2014/03/08 紀の国・和歌山&海南を歩く②
- 2014/03/06 紀の国・和歌山&海南を歩く①
- 2014/03/04 和泉の国・堺~岸和田を訪ねる②
- 2014/03/02 和泉の国・堺~岸和田を訪ねる①
- 2014/03/01 河内の国・野中寺を訪ねる
- 2014/02/18 大和の国・纏向を歩く③(纏向古墳群からJR巻向駅)
- 2014/02/17 大和の国・纏向を歩く②(相撲神社・兵主神社から桧原神社を経て纏向古墳群)
- 2014/02/16 大和の国・纏向を歩く①(JR巻向駅から巻野内・穴師の集落へ)
- 2014/02/04 摂津の国・豊能を歩く
- 2014/01/29 ヤマトの国・下ツ道を歩く
- 2014/01/18 近江の国・琵琶湖畔に佇む
- 2014/01/16 河内の国・丹比野を歩く
- 2014/01/09 近江の国・穴太の里を歩く
- 2014/01/01 2013年最後の探訪 丹波・春日の城館遺跡を訪ね歩く
- 2013/12/30 古代の河内・金山古墳を訪ねる
- 2013/12/29 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その11-福島県③)
- 2013/12/28 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その10-福島県②)
- 2013/12/27 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その9-福島県①)
- 2013/12/26 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その8-宮城県)
- 2013/12/25 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その7-岩手県②)
- 2013/12/23 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その6-岩手県①)
- 2013/12/22 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その5-青森県②)
- 2013/12/21 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その4-青森県①)
- 2013/12/18 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その3-秋田県)
- 2013/12/16 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その2-山形県)
- 2013/12/14 晩秋に東北の遺跡を訪ねる (その1-新潟県)
- 2013/04/07 東濃&奥尾張の城跡を訪ねて
- 2013/04/04 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その8)
- 2013/04/04 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その7)
- 2013/04/04 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その6)
- 2013/04/04 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その5)
- 2013/04/03 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その4)
- 2013/04/02 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その3)
- 2013/04/02 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その2)
- 2013/03/30 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その1)
- 2013/03/30 「九州北部・5泊7日 徘徊の記」(その3/3)
- 2013/03/29 「九州北部・5泊7日 徘徊の記」(その2/3)
- 2013/03/28 「九州北部・5泊7日 徘徊の記」(その1/3)
- ▼九州
- 2013/03/30 「九州北部・5泊7日 徘徊の記」(その3/3)
- 2013/03/29 「九州北部・5泊7日 徘徊の記」(その2/3)
- 2013/03/28 「九州北部・5泊7日 徘徊の記」(その1/3)
- ▼四国
- 2013/04/04 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その8)
- 2013/04/04 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その7)
- 2013/04/04 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その6)
- 2013/04/04 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その5)
- 2013/04/03 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その4)
- 2013/04/02 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その3)
- 2013/04/02 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その2)
- 2013/03/30 「四国・7泊8日 徘徊の記」(その1)
- ▼美濃
- 2013/04/07 東濃&奥尾張の城跡を訪ねて
- ▼尾張
- 2013/04/07 東濃&奥尾張の城跡を訪ねて
- ▼京都
- 2014/10/23 京都・鷹峯を訪ねて・・・
- 2014/09/15 京都・伏見(三栖界隈)を訪ねて②
- 2014/09/14 京都・伏見(三栖界隈)を訪ねて①
- 2014/09/07 京都・大原の里を訪ねて
- 2014/04/11 京都・山城国を訪ねる
- 2013/04/08 夏近し・・・汗をカキカキ、京都・山城の里(京田辺市)を散策
- ▼散策
- 2014/10/23 京都・鷹峯を訪ねて・・・
- 2014/10/04 大和の国を歩く ~ 江戸時代の風情を今に伝える「今井町」
- 2014/10/01 大和の国を歩く ~ 本薬師寺
- 2014/09/15 京都・伏見(三栖界隈)を訪ねて②
- 2014/09/14 京都・伏見(三栖界隈)を訪ねて①
- 2014/09/07 京都・大原の里を訪ねて
- 2014/08/17 飛鳥へ ~ 都塚古墳を訪ねる
- 2014/08/01 奈良・春日山原始林を歩く
- 2014/07/14 大和の国を訪ねる(1)・・・筒井城へ
- 2014/06/28 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その3)
- 2014/06/26 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その2)
- 2014/06/20 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その1)
- 2014/05/22 古都逍遙・・・佐保路から奈良坂へ(その1)
- 2014/04/11 京都・山城国を訪ねる
- 2014/04/03 丹波の里の春景色
- 2014/03/08 紀の国・和歌山&海南を歩く②
- 2014/02/18 大和の国・纏向を歩く③(纏向古墳群からJR巻向駅)
- 2014/02/17 大和の国・纏向を歩く②(相撲神社・兵主神社から桧原神社を経て纏向古墳群)
- 2014/02/16 大和の国・纏向を歩く①(JR巻向駅から巻野内・穴師の集落へ)
- 2014/01/30 近江の国・琵琶湖畔に佇む②
- 2014/01/29 ヤマトの国・下ツ道を歩く
- 2014/01/18 近江の国・琵琶湖畔に佇む
- 2014/01/16 河内の国・丹比野を歩く
- 2014/01/09 近江の国・穴太の里を歩く
- 2013/04/08 夏近し・・・汗をカキカキ、京都・山城の里(京田辺市)を散策
- ▼菜園
- 2013/10/11 試し掘りしてみました
- 2013/10/04 実験○○学?
- ▼東北
- 2013/12/29 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その11-福島県③)
- 2013/12/28 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その10-福島県②)
- 2013/12/27 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その9-福島県①)
- 2013/12/26 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その8-宮城県)
- 2013/12/25 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その7-岩手県②)
- 2013/12/23 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その6-岩手県①)
- 2013/12/22 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その5-青森県②)
- 2013/12/21 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その4-青森県①)
- 2013/12/18 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その3-秋田県)
- 2013/12/16 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その2-山形県)
- 2013/12/14 晩秋に東北の遺跡を訪ねる (その1-新潟県)
- ▼城
- 2014/09/15 京都・伏見(三栖界隈)を訪ねて②
- 2014/09/14 京都・伏見(三栖界隈)を訪ねて①
- 2014/08/08 丹波の山里へ~
- 2014/07/14 大和の国を訪ねる(1)・・・筒井城へ
- 2014/06/28 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その3)
- 2014/06/26 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その2)
- 2014/06/20 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その1)
- 2014/05/25 古都逍遥・・・佐保路から奈良坂へ(その2)
- 2014/05/22 古都逍遙・・・佐保路から奈良坂へ(その1)
- 2014/05/10 山陰の雄『尼子氏』の山城を訪ねて・・・出雲紀行(その2-②)
- 2014/05/05 山陰の雄『尼子氏』の山城を訪ねて・・・出雲紀行(その2-①)
- 2014/04/11 京都・山城国を訪ねる
- 2014/01/30 近江の国・琵琶湖畔に佇む②
- 2014/01/16 河内の国・丹比野を歩く
- 2014/01/01 2013年最後の探訪 丹波・春日の城館遺跡を訪ね歩く
- 2013/12/29 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その11-福島県③)
- 2013/12/28 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その10-福島県②)
- 2013/12/27 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その9-福島県①)
- 2013/12/26 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その8-宮城県)
- 2013/12/25 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その7-岩手県②)
- 2013/12/23 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その6-岩手県①)
- 2013/12/22 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その5-青森県②)
- 2013/12/21 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その4-青森県①)
- 2013/12/18 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その3-秋田県)
- 2013/12/16 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その2-山形県)
- 2013/12/14 晩秋に東北の遺跡を訪ねる (その1-新潟県)
- ▼古墳
- 2014/08/17 飛鳥へ ~ 都塚古墳を訪ねる
- 2014/08/01 奈良・春日山原始林を歩く
- 2014/07/20 大和の国を訪ねる(2)・・・多神社・多遺跡、新沢千塚古墳群、室大墓へ
- 2014/06/28 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その3)
- 2014/06/26 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その2)
- 2014/06/20 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その1)
- 2014/06/06 古都逍遥・・・佐紀路の古墳群を巡る
- 2014/05/25 古都逍遥・・・佐保路から奈良坂へ(その2)
- 2014/05/22 古都逍遙・・・佐保路から奈良坂へ(その1)
- 2014/03/08 近江の国・湖西を訪ねる
- 2014/03/08 紀の国・和歌山&海南を歩く②
- 2014/03/04 和泉の国・堺~岸和田を訪ねる②
- 2014/03/02 和泉の国・堺~岸和田を訪ねる①
- 2014/03/01 河内の国・野中寺を訪ねる
- 2014/02/22 近江の国・湖西路を訪ねる~曼荼羅山古墳群(真野北古墳群)
- 2014/02/18 大和の国・纏向を歩く③(纏向古墳群からJR巻向駅)
- 2014/02/17 大和の国・纏向を歩く②(相撲神社・兵主神社から桧原神社を経て纏向古墳群)
- 2014/02/16 大和の国・纏向を歩く①(JR巻向駅から巻野内・穴師の集落へ)
- 2014/02/07 近江の国・湖西路を歩く
- 2014/02/04 摂津の国・豊能を歩く
- 2014/01/30 近江の国・琵琶湖畔に佇む②
- 2014/01/29 ヤマトの国・下ツ道を歩く
- 2014/01/16 河内の国・丹比野を歩く
- 2014/01/09 近江の国・穴太の里を歩く
- 2013/12/30 古代の河内・金山古墳を訪ねる
- 2013/12/29 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その11-福島県③)
- 2013/12/27 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その9-福島県①)
- 2013/12/22 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その5-青森県②)
- 2013/12/16 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その2-山形県)
- 2013/12/14 晩秋に東北の遺跡を訪ねる (その1-新潟県)
- ▼古代
- 2014/10/01 大和の国を歩く ~ 本薬師寺
- 2014/08/17 飛鳥へ ~ 都塚古墳を訪ねる
- 2014/08/01 奈良・春日山原始林を歩く
- 2014/07/20 大和の国を訪ねる(2)・・・多神社・多遺跡、新沢千塚古墳群、室大墓へ
- 2014/06/28 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その3)
- 2014/06/26 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その2)
- 2014/06/20 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その1)
- 2014/06/06 古都逍遥・・・佐紀路の古墳群を巡る
- 2014/05/25 古都逍遥・・・佐保路から奈良坂へ(その2)
- 2014/03/08 近江の国・湖西を訪ねる
- 2014/03/08 紀の国・和歌山&海南を歩く②
- 2014/03/06 紀の国・和歌山&海南を歩く①
- 2014/03/04 和泉の国・堺~岸和田を訪ねる②
- 2014/03/02 和泉の国・堺~岸和田を訪ねる①
- 2014/03/01 河内の国・野中寺を訪ねる
- 2014/02/22 近江の国・湖西路を訪ねる~曼荼羅山古墳群(真野北古墳群)
- 2014/02/18 大和の国・纏向を歩く③(纏向古墳群からJR巻向駅)
- 2014/02/17 大和の国・纏向を歩く②(相撲神社・兵主神社から桧原神社を経て纏向古墳群)
- 2014/02/16 大和の国・纏向を歩く①(JR巻向駅から巻野内・穴師の集落へ)
- 2014/02/07 近江の国・湖西路を歩く
- 2014/02/04 摂津の国・豊能を歩く
- 2014/01/30 近江の国・琵琶湖畔に佇む②
- 2014/01/29 ヤマトの国・下ツ道を歩く
- 2014/01/16 河内の国・丹比野を歩く
- 2014/01/09 近江の国・穴太の里を歩く
- 2013/12/30 古代の河内・金山古墳を訪ねる
- 2013/12/28 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その10-福島県②)
- 2013/12/26 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その8-宮城県)
- 2013/12/25 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その7-岩手県②)
- 2013/12/23 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その6-岩手県①)
- 2013/12/21 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その4-青森県①)
- 2013/12/18 晩秋に東北の遺跡を訪ねる(その3-秋田県)
- ▼大阪
- 2014/03/04 和泉の国・堺~岸和田を訪ねる②
- 2014/03/02 和泉の国・堺~岸和田を訪ねる①
- 2014/03/01 河内の国・野中寺を訪ねる
- 2014/02/04 摂津の国・豊能を歩く
- 2014/01/16 河内の国・丹比野を歩く
- 2013/12/30 古代の河内・金山古墳を訪ねる
- ▼近江
- 2014/04/05 里の春
- 2014/03/29 シコブチ神社・・・近江の国の「カッパ伝説」
- 2014/03/08 近江の国・湖西を訪ねる
- 2014/02/22 近江の国・湖西路を訪ねる~曼荼羅山古墳群(真野北古墳群)
- 2014/02/07 近江の国・湖西路を歩く
- 2014/01/30 近江の国・琵琶湖畔に佇む②
- 2014/01/18 近江の国・琵琶湖畔に佇む
- 2014/01/09 近江の国・穴太の里を歩く
- 2014/01/01 2013年最後の探訪 丹波・春日の城館遺跡を訪ね歩く
- ▼琵琶湖
- 2014/01/30 近江の国・琵琶湖畔に佇む②
- 2014/01/18 近江の国・琵琶湖畔に佇む
- ▼丹波
- 2014/08/08 丹波の山里へ~
- 2014/04/03 丹波の里の春景色
- 2014/01/01 2013年最後の探訪 丹波・春日の城館遺跡を訪ね歩く
- ▼播磨
- ▼吉備
- ▼出雲
- 2014/05/10 山陰の雄『尼子氏』の山城を訪ねて・・・出雲紀行(その2-②)
- 2014/05/05 山陰の雄『尼子氏』の山城を訪ねて・・・出雲紀行(その2-①)
- ▼若狭
- 2014/07/05 若狭路を訪ねる・・・
- ▼能登
- ▼芸術
- 2014/01/18 近江の国・琵琶湖畔に佇む
- ▼銅像
- 2014/01/18 近江の国・琵琶湖畔に佇む
- ▼奈良
- 2014/10/04 大和の国を歩く ~ 江戸時代の風情を今に伝える「今井町」
- 2014/10/01 大和の国を歩く ~ 本薬師寺
- 2014/08/17 飛鳥へ ~ 都塚古墳を訪ねる
- 2014/08/01 奈良・春日山原始林を歩く
- 2014/07/20 大和の国を訪ねる(2)・・・多神社・多遺跡、新沢千塚古墳群、室大墓へ
- 2014/07/14 大和の国を訪ねる(1)・・・筒井城へ
- 2014/06/28 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その3)
- 2014/06/26 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その2)
- 2014/06/20 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その1)
- 2014/06/06 古都逍遥・・・佐紀路の古墳群を巡る
- 2014/05/25 古都逍遥・・・佐保路から奈良坂へ(その2)
- 2014/05/22 古都逍遙・・・佐保路から奈良坂へ(その1)
- 2014/02/18 大和の国・纏向を歩く③(纏向古墳群からJR巻向駅)
- 2014/02/17 大和の国・纏向を歩く②(相撲神社・兵主神社から桧原神社を経て纏向古墳群)
- 2014/02/16 大和の国・纏向を歩く①(JR巻向駅から巻野内・穴師の集落へ)
- 2014/01/29 ヤマトの国・下ツ道を歩く
- ▼神社
- 2014/10/04 大和の国を歩く ~ 江戸時代の風情を今に伝える「今井町」
- 2014/09/15 京都・伏見(三栖界隈)を訪ねて②
- 2014/09/14 京都・伏見(三栖界隈)を訪ねて①
- 2014/07/20 大和の国を訪ねる(2)・・・多神社・多遺跡、新沢千塚古墳群、室大墓へ
- 2014/06/28 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その3)
- 2014/06/26 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その2)
- 2014/06/20 大和国・平群の谷を歩く~古代の祭祀遺構を訪ねて(その1)
- 2014/06/06 古都逍遥・・・佐紀路の古墳群を巡る
- 2014/05/25 古都逍遥・・・佐保路から奈良坂へ(その2)
- 2014/04/11 京都・山城国を訪ねる
- 2014/03/29 シコブチ神社・・・近江の国の「カッパ伝説」
- 2014/03/08 紀の国・和歌山&海南を歩く②
- 2014/03/06 紀の国・和歌山&海南を歩く①
- 2014/03/01 河内の国・野中寺を訪ねる
- 2014/02/18 大和の国・纏向を歩く③(纏向古墳群からJR巻向駅)
- 2014/02/17 大和の国・纏向を歩く②(相撲神社・兵主神社から桧原神社を経て纏向古墳群)
- 2014/02/04 摂津の国・豊能を歩く
- 2014/01/30 近江の国・琵琶湖畔に佇む②
- ▼寺
- 2014/10/23 京都・鷹峯を訪ねて・・・
- 2014/10/04 大和の国を歩く ~ 江戸時代の風情を今に伝える「今井町」
- 2014/10/01 大和の国を歩く ~ 本薬師寺
- 2014/09/14 京都・伏見(三栖界隈)を訪ねて①
- 2014/09/07 京都・大原の里を訪ねて
- 2014/05/25 古都逍遥・・・佐保路から奈良坂へ(その2)
- 2014/04/11 京都・山城国を訪ねる
- 2014/03/02 和泉の国・堺~岸和田を訪ねる①
- 2014/03/01 河内の国・野中寺を訪ねる
- 2014/02/18 大和の国・纏向を歩く③(纏向古墳群からJR巻向駅)
- 2014/02/17 大和の国・纏向を歩く②(相撲神社・兵主神社から桧原神社を経て纏向古墳群)
- ▼和歌山
- 2014/03/08 紀の国・和歌山&海南を歩く②
- 2014/03/06 紀の国・和歌山&海南を歩く①
- ▼春
- 2014/05/05 山陰の雄『尼子氏』の山城を訪ねて・・・出雲紀行(その2-①)
- 2014/04/05 里の春
- 2014/04/03 丹波の里の春景色
- ▼文学
- 2014/07/05 若狭路を訪ねる・・・
- ▼作家
- 2014/10/01 大和の国を歩く ~ 本薬師寺
- 2014/07/05 若狭路を訪ねる・・・
- ▼資料館
- 2014/10/04 大和の国を歩く ~ 江戸時代の風情を今に伝える「今井町」
- 2014/09/14 京都・伏見(三栖界隈)を訪ねて①
- 2014/08/17 飛鳥へ ~ 都塚古墳を訪ねる
- 2014/07/05 若狭路を訪ねる・・・
- ▼原生林
- 2014/08/01 奈良・春日山原始林を歩く
- ▼カテゴリ無し
- 2012/12/31 あけましておめでとうございます(^o^)
Posted by あきさん at 2014/10/23