2013年10月04日
実験○○学?
知人から、いただいた種で「綿」を育ててみました。
5月頃、元肥の鶏糞などを仕込んだ菜園に10粒ほどの種を蒔きました。
お盆の頃、花が咲きました。
最初は、アイボリー、やがて薄いピンクに変わります。


重陽の節句の頃、しっかりと実がなっています。

きょう、摘実。純白の「綿」です。 この綿に包まれて「種」がありました。

追記
半世紀ほど前まで、全国で栽培されていたそうですが、今回、自分で栽培して初めて「綿花」の学習をしました。
5月頃、元肥の鶏糞などを仕込んだ菜園に10粒ほどの種を蒔きました。
お盆の頃、花が咲きました。
最初は、アイボリー、やがて薄いピンクに変わります。


重陽の節句の頃、しっかりと実がなっています。

きょう、摘実。純白の「綿」です。 この綿に包まれて「種」がありました。
追記
半世紀ほど前まで、全国で栽培されていたそうですが、今回、自分で栽培して初めて「綿花」の学習をしました。
Posted by あきさん at 19:01│Comments(2)
│菜園
この記事へのコメント
綿の木 鮮明で綺麗ですね~
真っ白な真綿は ドライフラワーや手芸に・・
多趣味に楽しませてくれますね~♪
(サンタさんの眉毛とお髭かな ??)
真っ白な真綿は ドライフラワーや手芸に・・
多趣味に楽しませてくれますね~♪
(サンタさんの眉毛とお髭かな ??)
Posted by Yさん at 2013年10月05日 08:16
すばらしいですネ。
「綿花」の花が咲いているのを楽しませていただくことは
ありますが・・・
自分で咲かせてみたいとは思ったことはありませんでした。
というより・・・ 無理だと最初から思っていました。
あきさんの 探究心に脱帽いたします。
今年実った種で 来年もぜひ咲かせてくださいませネ
「綿花」の花が咲いているのを楽しませていただくことは
ありますが・・・
自分で咲かせてみたいとは思ったことはありませんでした。
というより・・・ 無理だと最初から思っていました。
あきさんの 探究心に脱帽いたします。
今年実った種で 来年もぜひ咲かせてくださいませネ
Posted by fujiko at 2013年10月11日 18:17