2014年08月08日
丹波の山里へ~
盆には少し早いのだけれど墓参に丹波へ・・・。

狭い谷間の集落、そこの農道では、
盆に帰省するであろう家族を歓迎するかのように
毎年、「案山子祭」が開かれている。
平日のこの日、訪ねる人もおらず・・・静かな山里の景色。

今年、話題になった人、ヒト?


貴重な地元の資産?

丹波富士(小富士山)

帰り道、
光秀の丹波攻めに抗する拠点となった
二つの山城の麓を通る。
黒井駅の近くから仰ぐ黒井城趾のある猪ノ口山。
・・・この日、生茂った木々により、山上の石垣は確認出来ず。



駅前に立つ「お福」の像。
・・・明智光秀の重臣・斎藤利三の娘。
後の春日局、
徳川三代将軍・家光の乳母。
山麓の陣屋(現在の興禅寺のあるところ)で誕生。
車中から望む高城山、
山頂に八上城跡。

この日、走行キロ267km。
下のバナー「考古学・原始・古墳時代」をクリックしてね
・・・ 「歴史」のブログがいっ~ぱい見れるよ (^J^)

にほんブログ村
滋賀県内の遺跡・史跡などの探訪録は、
コチラ ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/takedream2
この記事へのコメント
田園風景きれいですね、
稲穂が見えますね~
稲穂が見えますね~
Posted by Yさん at 2014年08月10日 08:04